現在ARTS ITOYAで滞在制作中3名のアーティストによる展覧会を開催いたします。
21日17時よりアーティストトークを行います。
~アーティスト紹介~
シエラ・サンチェスは、アメリカ・ボストンを拠点に、自身の人生、文化、日本/フィリピン家族の歴史から得た物語に触発された油絵、実験映画、電子音楽などを制作する、多分野のアーティストである。彼らの寓話的かつ象徴的な作品は、記憶と回想としてのアートメイキングの概念、失われた歴史を取り戻すプロセス、そして統一力としてのクィアと混血のアイデンティティの表現を探求しています。2019年、サンチェスはロードアイランドデザイン学校(RISD)で絵画を中心とした美術学士号を取得し、テキサス州ダラスとロードアイランド州プロビデンスで広く彼らの作品を展示しています。
~作品について~
タイトル Living Questions
第二次世界大戦中、三井物産は大牟田・荒尾一帯の三井三池炭鉱で、数千人の朝鮮人・中国人奴隷や連合軍捕虜を強制労働に従事させた。その結果、放置や事故、虐待によって多くの人が重傷を負い、中には命を落とす人もいました。企業奴隷にされたトラウマは代々受け継がれているが、奴隷にされた朝鮮人、中国人、連合軍捕虜が戦時中の三井物産存続に大きく貢献したことは、ほんの少ししか触れられていない。
同じ頃、アメリカは大統領令9066号を発し、すべての移民と日本人の血を引くアメリカ人を西海岸一帯の強制収容所に強制的に移住させることを決定した。その理由は、スパイ防止であった。この大量移住と強制収容の結果、多くの人々が家、ビジネス、持ち物、コミュニティを失いました。第二次世界大戦が終わると、強制収容所に入れられた人々は、行くあてもなく、資源もないまま、生活を再開することを余儀なくされた。
「Living Questions」は、米国と日本における企業奴隷と予防的監禁の間の道徳的グレーゾーンを、反資本主義の観点から視覚的に検証するものです。両国に共通する奴隷制や人間以下の身分の監禁慣行や正当化とは?暴力や虐待を正当化するために、恐怖はどのような役割を果たすのか?歴史に名を残すことが許されるのは誰で、それはなぜか?工業化や進歩の目に見えない犠牲者は誰なのか?企業による人々への権力の乱用を容認する正当な理由とは何か?
- 日程
- 時間
- 11:00~18:00
- 会場
- ARTS ITOYA 843-0022 佐賀県武雄市本町7271
- 料金
- 入場無料
- 主催
- ARTS ITOYA
- お問い合わせ
- ARTS ITOYA
info@artsitoya.com